
2015年6月1日
苔盆栽メンテナンス
皆さんこんにちは。上越店臼井です^^
最近暑さが続いていますが、体調など崩されてはいませんか?
水分をしっかり取りつつ、でも体を冷やさないように、
体調管理には十分気をつけてください!!
さて今日は先日行われた苔盆栽メンテナンスについて報告したいと思います。
年2回開催している苔盆栽メンテナンス。
盆栽教室で皆様が苔匠さん指導の下作った苔盆栽ですが、
やはり自分だけではメンテナンスが大変!!
また、これは病気なのかな?とか、花が咲かない、苔が枯れてしまった!など、
どうしていいかわからないところを専門家に聞けるいいチャンスです。
私も毎日上越モデルの盆栽の世話をしていますが、
専門家のお話をお聞きしたのは初めてだったのでとても勉強になりました。
みなさん会話も楽しみつつ、自分の盆栽を慣れた手つきでメンテナンスしていきます。
腐ってしまった根っこを切って・・・
新しい砂を敷きます。
きれいになりましたね^^
こちらの女性は苔がだめになってしまった、花が咲かない。
と心配していらっしゃいました。
苔匠 新保さんがお悩みを聞いてアドバイスしていきます。
たとえばこの盆栽。『湖上の舞』という桜が植えられています。
ご自宅に生えていた苔を敷かれていたとのことですが、
ほとんどだめになってしまっていたので、残念ですが、すべてはがすことにしました。
丁寧にはがして・・・
肥料をかけて・・・
霧吹きをしたら完了です!
しばらくして花も咲くようになったら苔を敷いても大丈夫とのことでした。
これからも盆栽のお世話がんばってください!!
今日のメンテナンスの様子を見ていて、私も盆栽のお世話をがんばろうと思いました。
数は多いですが、一つ一つ心をこめて手入れしたいと思います!!
以上、上越店臼井でした(*^^*)